運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3478件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

河川だけのダムだったらば、通報あるいは警報の出し方というのはよく管理されているんですけれども、これに農業用ダムとか電力用ダムなんかも事前放流をすると、私は、そこのところ、十分に、下流に対する通報警報そういうものが整備されているのかどうかというのは少し不安なんですけれども、何か答弁ございますか、その辺りは。

荒井聰

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

この報告書によりますと、大阪湾を含む瀬戸内海海上台風警報が発表されていた状況下当該タンカーが、一、台風避難目的関空南東方沖北方約一マイルに連絡橋がある錨地錨泊したこと、二ついかりのうち一ついかりのみを使用した単錨泊を続けたこと、三、台風接近に伴う強い風及び波浪により走錨し、一旦主機を使用して圧流が止まったとして、風が強まった後も前進推力がないニュートラル位置にし続けたことから、本船

奥島高弘

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

この報告書によりますと、大阪湾を含む瀬戸内海海上台風警報が発表されていた状況下当該タンカーが、一、台風避難目的関空南東方沖北方約一マイルに連絡橋がある錨地錨泊したこと、二、二ついかりのうち一ついかりのみを使用した単錨泊を続けたこと、三、台風接近に伴う強い風及び波浪により走錨し、一旦主機を使用して圧流が止まったとして、風が強まった後も前進推力がないニュートラル位置にし続けたことから

奥島高弘

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

勧告内容については、海上保安庁において、航行警報、海安全情報及びAISメッセージ等を通じて幅広く周知するほか、船舶代理店等協議会構成員からも周知されることとなります。  したがいまして、台風進路予報が外れたことをもって船舶代理店賠償請求を受けるということはないと考えております。

奥島高弘

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

しかし、いつも緊張しながら渡るので、線路の真ん中で急に警報機が鳴り出すと、音にびっくりして車輪がレールにはまってしまうことがあります。そんなときは介護者に引き上げてもらうのですが、もしも介護者がいなければ線路内から出られず、電車にひかれることは避けられないと思います。  車椅子利用者にとって、線路車輪がはまった場合、自力で抜け出すことは容易ではありません。

木村英子

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

特に、平成二十八年度から、非常用の押しボタンですとか全方位型警報機、また、人や車椅子検知が可能となる3Dの障害物検知装置への切替えもこの補助対象に追加をしておりますし、また、今回の踏切道改良促進法の改正では、踏切の状態を監視するためのカメラの設置も新たに補助対象とさせていただいたところでございます。  

赤羽一嘉

2021-05-06 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

やはり、今このコロナ禍で、宣言を出せば出すほど効果に疑問符がつくような状況になっているのは、厳粛に法の根拠に基づく使い方をせず、お手軽な警戒警報のように使ってきた嫌いがあるからじゃないかと思います。そして、そんなふうに使えてしまっているのは、特措法の要件効果が多くが政令に委ねられていて、割といつでも出せる、割と何でもできる、そんな法律になってしまっているという問題点があると思います。  

山尾志桜里

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

そして、御指摘のように、机上の訓練だけではなくて、下流住民皆様を始めとする河川利用者安全確保につきましては、自治体が行っていらっしゃる防災訓練とも連携しながら、住民参加の下、住民皆様参加をしていただいて、ダム管理者による警報の発出の訓練ですとか、また、住民利水ダムからの放流時の河川の水量の変化を理解し、退避も行っていただく訓練、こうした訓練の実施に努めてまいりたいと、こう考えております。

赤羽一嘉

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

そして、国は、昨年度からため池防災支援システムというものを構築されまして、その運用を開始し、その一部として、ため池管理者日常点検あるいは大雨特別警報発令時や大地震発生時に緊急点検を行い、その結果を報告できるスマホ用ため池管理アプリ、MEAPというんですかね、こちらを開発されたというふうに承知いたします。  

高橋光男

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

具体的には、下水道管理者が定める操作規則において、河川等が危険な水位を超え、更に上昇が見込まれる場合、津波警報が発表された場合など、水位気象情報等から操作を安全に行えないと判断されるときには、樋門等管理責任者操作員に対して退避指示をすることなどを定めること等を想定しております。  

井上智夫

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

それでは、早速質問に入りたいと思いますけれども、私も、十数年前、地方自治体の首長をしておりまして、大雨警報とか土砂警戒情報とか、そういう警報が出るときは、各役場とも、総務課長とか建設課長が宿直で当直して、一晩中行政機関とかの気象情報を確認して避難勧告とかを出すんですけれども、私たちが昔やっていた頃は、ある程度典型的な形で、一つは、例えば梅雨時期、梅雨前線が停滞して、雨雲が例えば三日間ぐらい停滞すると

矢上雅義

2021-03-31 第204回国会 参議院 本会議 第12号

委員会におきましては、いわゆる開かずの踏切と言われる踏切道対策や、遮断機警報機がない踏切等安全対策連続立体交差事業現状と課題、道の駅等防災拠点としての活用、事前防災対策としての鉄道事業者による植物の伐採等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

江崎孝

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

遮断機警報機も設置されていない第四種踏切につきましては、踏切道当たり事故発生件数が第一種や第三種踏切に比べて高い状況にございます。第一種踏切は百か所当たりでその事故発生割合を見ますと〇・五九、第三種踏切で〇・八八に対しまして、第四種踏切は一・一一と、第一種踏切の一・八八倍の事故発生件数となっております。  

上原淳

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

遮断機警報機もない踏切が危ないということは、地域の多くの皆様が十分分かっていると思います。しかし、廃止するには、生活道として利用している方々の理解と協力は必要です。一種に格上げするにしても、鉄道会社等が負担する費用の面で問題はあります。お聞きしますと、一千万円以上掛かる場合もあると。

竹内真二

2021-03-22 第204回国会 参議院 総務委員会 第5号

今年の二月の十三日には福島県沖で震度六の地震があり、また、先ほど来委員の方からもお話がありましたように、一昨日、三月二十日土曜日には宮城県沖の震度五の地震があり、津波警報が出され、津波も確認された、このような報道がありました。そして、この資料の一番上のところに、南海トラフ地震等の大規模地震は切迫していると、このように政府が言っています。

小林正夫

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

しかも、半分に減ったその内訳を見ますと、警報機が設置されているが遮断機がない第三種踏切と、警報機も遮断機もない第四種踏切の合計がやはり圧倒的に減ったというもので、現在三千二百八十七か所ですけれども、二十分の一に減ったというのがその中心だったのかなと思います。  警標並びに警報機も遮断機もある第一種踏切は、四千三百五十五からスタートして、平成になって三万を超えてからは、ほぼ横ばいになっております。

高橋千鶴子

2021-03-18 第204回国会 衆議院 経済産業委員会原子力問題調査特別委員会連合審査会 第1号

実は、二〇一五年の九月から十月にかけて四回、これは、警備員が外部からの侵入探知警報を止めていた、これではいかに何でも、侵入したって探知を止めていたら分かりません。そして、これは東電からの報告ではなくて、核物質防護検査規制庁の行う規制検査によって発覚をいたしております。  

阿部知子